日本でも3組に1つの夫婦が離婚離婚をしている、などと耳にすることがあります。結婚した理由は一緒にいるだけで幸せだから、この人なしの人生なんて考えられないから…。
お互いに将来に対する幸せな夢をもって結婚したはずなのに、幸せな家庭を築くはずだったのに。
そんな幸せな気持ちでスタートした結婚生活なのに、いつの頃からかお互いの悪い部分ばかりが目につくようになってきて、お互いギクシャク。

夫婦って何?一緒に住んでいても話もせず…。なぜのこの人と一緒にいるの?この先ずっと一緒にいるなんて耐えられない…
このような疑問や辛い思いをしている女性は少なくありません。この問題が一時的なものであればいいのですが、長く続くようであれば、早めに手を打たなければ離婚という選択肢を加えることになってしまうかもしれません。
離婚危機を迎えた夫婦の思いとは?
離婚危機を迎えると夫婦はお互いにどんな思いでいるのでしょうか?
・性格が合わない
・精神的虐待を受けている
・生活費を渡してくれない
・不倫
さまざまな理由により、夫婦は離婚危機を迎えます。
しかし性格が合わないのになぜ結婚したのでしょうか?付き合っている頃はお互いうまくいっていたのに結婚するとなぜがガラリと人柄が変わってしまう、というのも珍しいはなしではありません。
結婚する前はお互いが自分の良い部分しか見せていなかったけれど、結婚するとお互いに本性を表すというわけです。
お互いに毎日我慢しながら生活をしていると、精神的虐待を受けていると言っても過言ではありません。
いずれは全く口を聞かない夫婦になってしまうでしょう。
離婚危機を迎えやすい時期がある
恋愛でもあるように夫婦間でも倦怠期と呼ばれる時期があるようです。離婚しやすいのは結婚後5年未満の夫婦と言われますが、例え子供がいても自分もまだ若いし人生なんとかやり直せると感じるのでしょう。
しかし、そればかりではありません、子供の成長を見ながらそろそろ離婚しても子供にあまり影響がないだろうと思う年代に離婚が増えると言われます。
離婚危機を迎えると夫と一緒にいる意味がわからなくなる理由
夫と一緒にいる意味がわからない…と悩みを抱える女性は少なくありません。
生活費をきちんと入れてくれない夫、家に帰ってきても会話のない夫婦、中には他の女性と何度も不倫を繰り返す夫もいます。
女性は子育てが忙しくストレスを発散する場所がほとんどありません。
夫と一緒にいるよりも離婚して一人になった方が心配事や悩みが今より減るのではないかと考えると、今の結婚生活が変わらないなら結婚している意味がわからなくなってきたとしても不思議ではありません。
離婚危機を乗り越えるための考えかた
離婚危機を迎えている夫婦に一番足りていなものがコミュニケーションです。
夫は家と会社の往復、朝出掛けて行って毎日帰ってくるのが9時や10時。帰ってきても疲れ果てていて妻と話をする時間も取れない。
そのような毎日を何年も繰り返していれば、コミュニケーションが取れなくなっても仕方がありません。
離婚危機を迎えていると感じるなら、まず最初に試したいのは夫婦のコミュニケーションを活発化させることです。
今現在離婚危機を迎えるまでは行っていないとしても、夫婦の会話がほとんどない家庭なら、お互いに話ができる環境作りからはじめてみましょう。
退席中
料金:200円/1分話してみる一通話の制限時間:120分
本日の通話可能人数:あと5人
初めまして!
相談のジャンルは何でもOKです。
髪の毛のあるお坊さんだと思って下さい(^^)
カウンセラー歴12年。なんちゃってカウンセラーではなく、8,000件以上の臨床経験があります!
http://www.co-infini.com
http://ameblo.jp/3infinity/
#カウンセリング #名古屋 #人間関係の悩み #仕事の悩み #恋愛の悩み
コメント