彼と出会った頃は毎日がワクワクして何だか楽しかった。次の彼とのデートまで待ちきれなかった。彼と会うためにおしゃれして出かけるのがものすごく楽しかった…。
でもいつの間にか一緒にいても楽しくない、つまらない、もっと言うと彼と一緒にいる意味が分からない…そのような気持ちになることがあります。
それはもしかしたら倦怠期かも知れません。
倦怠期は一時的なものなのでそれを乗り越えることができるかどうかがカップルを長続きさせるポイントになります。
ケンカしたわけでもないのに、何んとなくモヤモヤした気持ちを引きずったまま別れてしまうケースが多いのです。

彼のことが嫌いじゃないんです。でも彼と一緒にいても全然楽しくない、一緒にいる時間が無駄かも知れないと感じてしまうのですが、別れるべきですか?
彼のことが嫌いではないのだけど、倦怠期を迎えて別れを意識する…、これはあなただけではなく多くのカップルが一度は抱える問題なのです。
長く付き合っているカップルはどうやってこのような倦怠期を乗り越えたのでしょうか。
倦怠期を迎え、モヤモヤする時期
倦怠期を迎えるタイミングはいつなのでしょうか?
倦怠期は3の倍数に注意
一般的に倦怠期はなぜか3の倍数つきでやってくると言われています。例えば3ヶ月目、6ヶ月目、1年目、そして3年目などです。
どんな人にでもバイオリズムがありますが、倦怠期にもバイオリズムがあるようです。
倦怠期のモヤモヤの時期はどうなるのか?
倦怠期のモヤモヤの時期がカップルのそれぞれにやってくる場合と、2人が一緒にそうなるときがあります。
自分だけが倦怠期のときの気持ち
相手は今まで通り何も変わらないのに、なぜか自分だけ気持ちがモヤモヤしている、と言うのはよくある話です。
例えばデートに行ったとき、彼はいつものように楽しそうに接してくれているのに、自分だけ心が冷めている。彼氏のやることや言うことにいちいちイライラしてしまうなどです。
相手が倦怠期を迎えているときの気持ち
自分は何でもないのに彼が倦怠期を迎えているときは、急にそっけない態度と取られたり、同意を求めても今一つ盛り上がらない、彼氏からデートに誘ってこない、連絡が少なくなった、など色々と相手の変化に気づくことがあります。
お互いに倦怠期を迎えているときはどうなるの?
二人が一緒に倦怠期を迎えているときは、お互いに関心が持てなくなったり、お互いの行動や意見にイライラするなどして、ケンカになりがちです。
倦怠期を乗り越える方法
倦怠期はどちらか一方がそうなっているときと、同時に倦怠期を感じているときがあります。どうやって乗り越えてば良いのでしょうか?
倦怠期が終わるまでお互いの距離をおく
お互いにイライラしたりバチバチしたり、倦怠期は身も心も疲れ果ててしまいます。
一時的なものかも知れないとうっすらとはわかっていても、その時期を迎えている当の本人達はまるで二人の仲はもう終わっているのではないかと感じてしまうこともあります。
そんなときは、話し合って1ヶ月など期間を設けて距離を空けてみましょう。できるだけ相手のことを考えずに目の前にあることに没頭して見るのです。
1ヶ月もしないうちに相手の良さに気付いたり、相手がいないことの寂しさに耐えられなくなったり、自分の心の変化を観察してみましょう。
倦怠期は新しいことに挑戦してみる
倦怠期を迎えていると気持ちが乗らないかも知れませんが、二人で遠くへ旅行に行ったり、デートで今までやったことのないことをやってみるなど工夫を凝らしてみましょう。
おすすめなのはお互いが初めての経験を同時に味わうこと。ちょっとしたサバイバルを味わえるような体験ができると良いですね。
まとめ
倦怠期を迎えたことのないカップルはほとんどありません。しかし、倦怠期を迎える前にそのような時期が誰にでもあることを知っておくと安心です。
倦怠期を乗り越えて息の長いカップルを目指しましょう。
退席中
料金:200円/1分話してみる一通話の制限時間:120分
本日の通話可能人数:あと5人
初めまして!
相談のジャンルは何でもOKです。
髪の毛のあるお坊さんだと思って下さい(^^)
カウンセラー歴12年。なんちゃってカウンセラーではなく、8,000件以上の臨床経験があります!
http://www.co-infini.com
http://ameblo.jp/3infinity/
#カウンセリング #名古屋 #人間関係の悩み #仕事の悩み #恋愛の悩み
コメント